2025年8月11日にレシピ系動画で一番再生されたのは『ナスときゅうりの一本漬けの作り方|漬けるだけで簡単!夏祭り屋台風!冷やして丸かぶりで旨い&簡単絶品レシピ!- Pickled Eggplant and Cucumber-【料理研究家ゆかり】』でした!
こちらの動画では、料理研究家・ゆかりさんが「ナスときゅうりの一本漬け」を紹介しています。
野菜に縞目を入れて漬けだれに一晩漬けるだけで、屋台風の味わいに。
冷やして丸かぶりすれば、おうちでお祭り気分が楽しめます。
さっぱりしつつもニンニクが効いた、やみつき必至の一本漬けです。
ナスときゅうりの一本漬け
材料(作りやすい分量)
- ナス … 2本
- きゅうり … 4本
- ニンニク … 1片
- 昆布 … 4g
- 唐辛子 … 1個
- 白だし … 120ml
- 水 … 100ml
- 酢 … 60ml
- 砂糖 … 小さじ2
作り方
- 下準備
- ニンニクは包丁の腹で潰し、芽を取り除く。
- 唐辛子は種を除き、輪切りにする。
- 昆布は、水で濡らして固く絞ったペーパーで表面をさっと拭く(旨味を落とし過ぎないよう軽く)。
- 漬けだれ
鍋に水・酢・砂糖を入れて加熱し、沸騰後30秒ほど煮立てる。火を止め、白だし・ニンニクを加えて混ぜ、しっかり冷ます。 - ナスの下ごしらえ
ナスはヘタを落として半分に切り、ピーラーで縞目(しまめ)に皮をむく。水に5分浸してアク抜きし、水気を拭き取る。 - きゅうりの下ごしらえ
きゅうりは塩(分量外)で板ずりし、水洗いする。両端を切り落とし、特にツル側の切り口同士をこすり合わせてアク抜きする。ペーパーで水気を拭き、ピーラーで縞目にむく。 - 漬ける
ナス・きゅうりをそれぞれジッパー付き袋に入れ、昆布・唐辛子を分けて加える。冷ました②の漬けだれを半量ずつ注ぎ、全体になじませて空気を抜き、口を閉じる。 - 冷蔵庫で一晩
バットにのせて冷蔵庫へ。一晩漬け込む(途中で1〜2回上下を返すとムラなく味が入る)。 - 仕上げ
食べる直前に真ん中へ串を刺して完成(割り箸でも可)。よく冷やしてどうぞ。
ポイント・コツ
- 野菜選び
きゅうりはできるだけ真っ直ぐなものが刺しやすく、漬かりやすいです。ナスは長ナスなど品種はお好みでOK。 - 縞目にむく理由
表面積が増えて味がよく染みるうえ、見た目も屋台風に。 - アク抜き
ナスは水に5分。きゅうりはツル側の切り口同士をこするとアクが軽減。アクが少ないきゅうりなら省略可。 - 漬けだれは完全に冷ましてから注ぐと、ナスの皮の変色を防げます。
- 辛味・香りの調整
唐辛子やニンニクは抜いてもOK。お好みでごま油を少量加えて香りづけしても。