2025年9月3日にレシピ系動画で一番再生されたのは『【太陽飯】秘伝のピリ辛きゅうりのレシピを教えちゃいます!超簡単なのに家族に大好評な3品!!』でした!
杉浦太陽さんの“太陽飯”は、とにかく簡単で家族ウケ抜群。
今回はきゅうり消費にもぴったりな「秘伝のピリ辛きゅうり」、ピリ辛味に合わせた「わかめ卵スープ」、そして“罪悪感ゼロ”で満足感しっかりの「鶏むね肉のカリッとステーキ(蜂蜜バター醤油ソース)」の3品をご紹介します。
どれも手早く作れて失敗知らず。
きゅうりは叩いて割ることで味しみ抜群、スープは片栗粉でとろみ→溶き卵がふんわりのコツ。
鶏むね肉は片栗粉の薄衣&皮面カリッと→蓋して余熱蒸しでしっとり。
忙しい日こそ「シンプル・イズ・ベスト」で、美味しく楽しい食卓に!
① 秘伝のピリ辛きゅうり
材料(きゅうり約2本分)
- きゅうり … 2本(洗ってトゲを落とす)
- 輪切り唐辛子 … 適量(多めでもOK)
- すりごま(白) … 適量
合わせ調味料
- 豆鼓醤(トウチジャン)… 小さじ1前後(※辛さに応じて調整)
- コチュジャン … 小さじ1前後
- ごま油 … 小さじ1前後
- はちみつ … 小さじ1前後(砂糖よりまろやか)
- 醤油 … 大さじ2(味見して増減OK)
- 酢 … 大さじ1(味をキュッと締める)
- 山椒(粉山椒) … 適量(あれば/粒山椒があれば最高)
作り方
- タレを作る
- ボウルに豆鼓醤を入れ、醤油を少しずつ加えて溶きのばす。
- コチュジャン・はちみつ・酢・ごま油・粉山椒・輪切り唐辛子・すりごまを加え、とろりとするまで混ぜる。
- 味見をして、足りなければ醤油と酢を大さじで少量ずつ追加。
- きゅうりを割る
- 端を落とし、上から“バキッ”と叩き割る(味しみアップ)。
- 食べやすい大きさに手で割くか大きめに切る。
- 和えてなじませる
- タレにきゅうりを入れて絡め、冷蔵庫で30分ほど置くと味が入る。
- すぐでもOK、翌日はさらに味しみ。
② わかめ卵スープ(ピリ辛きゅうりに合う中華風)
材料(2〜3人分)
- 乾燥わかめ … 適量(戻す・入れすぎ注意)
- 卵 … 2個(溶き卵)
- 鶏ガラスープの素 … 適量
- 水 … 適量
- 片栗粉 … 適量(同量の水で溶いて水溶き片栗粉に)
- ごま油 … 少々(仕上げ)
- 塩・黒こしょう … 適量
作り方
- 鍋に湯を沸かし、鶏ガラスープの素で好みの濃さに調える。
- 水溶き片栗粉で軽くとろみをつける(中華は“とろみ”が大事)。
- お玉で円を描くように鍋を回しながら溶き卵を流し入れ、ふんわり固める。
- 火を止める直前〜仕上げにわかめを入れる(煮すぎると食感が損なわれる)。
- ごま油を香りづけに垂らし、塩・黒こしょうで味を整える。
③ 鶏むね肉のカリッとステーキ(蜂蜜バター醤油ソース)
材料(2人分目安)
- 鶏むね肉 … 1枚(そぎ切り・皮あり、皮は旨味なので使う)
- 塩・黒こしょう … 適量(下味)
- 片栗粉(または薄力粉/米粉)… 適量(薄くまぶす)
- ごま油(またはサラダ油)… 適量
- ベビーリーフなど … 適量(付け合わせ)
仕上げのソース
- 醤油 … 適量
- はちみつ … 適量
- バター … 適量
作り方
- 下ごしらえ
- 鶏むね肉は食べやすいそぎ切りにし、両面に塩・黒こしょう。
- 片栗粉を薄くまぶす(水分キープ&カリッ)。
- 焼く
- フライパンに油を熱し、皮面をカリカリに焼く。
- 返したら弱火、蓋をして中まで火を通す(サラダチキン並みにしっとり)。
- ソース
- 肉を取り出し、フライパンに残った脂と肉汁に醤油+はちみつ+バターを入れてさっと溶かし照りソースに。
- 仕上げ
- 鶏肉にソースを絡め、ベビーリーフを添えて盛り付ける。
メモ:生姜焼き風/照り焼き風など味変も自在。胸肉でも片栗粉のコーティングでしっとり高級感のある仕上がりに。