初心者でも放置で簡単!フォーク&砂糖でしっとり仕上がる鶏ハム

2025年8月22日にレシピ系動画で一番再生されたのは『鶏ハムの作り方|放置で完成!鶏むね肉で高たんぱく&低脂質の超簡単・節約・ダイエットレシピ【初心者OK/ヘルシーおかず】-How to make Chicken Ham-【料理研究家ゆかり】』でした!

鶏ハム(プレーン/めんつゆ)

手間いらずで仕込んで放置するだけ。

高たんぱく・低脂肪で、作り置きやサラダのトッピングにも使いやすい鶏ハムを、プレーンとめんつゆの2味でご紹介します。

材料(作りやすい分量)

プレーン

  • 鶏むね肉 … 300g
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 塩 … 小さじ1/2
  • 酒 … 小さじ1
  • オリーブオイル … 小さじ2

めんつゆ

  • 鶏むね肉 … 300g
  • めんつゆ(2倍濃縮)… 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1/2
  • みりん … 小さじ1
  • おろしニンニク … 小さじ1/2
  • 黒胡椒 … 適量
  • オリーブオイル … 小さじ2

作り方

  1. プレーンの下ごしらえ
    鶏むね肉の両面にフォークで穴を開け、砂糖(小さじ1)を最初に全体へすり込みます。
  2. プレーンを漬ける
    ポリ袋に入れ、塩・酒・オリーブオイルを加えてなじませ、冷蔵庫で1時間漬け込みます。
  3. めんつゆの下ごしらえ
    もう1枚の鶏むね肉にも両面フォークで穴を開け、砂糖(小さじ1/2)を最初にすり込みます。
  4. めんつゆを漬ける
    ポリ袋に入れ、ニンニク・めんつゆ・みりん・オリーブオイル・黒胡椒を加えてなじませ、冷蔵庫で1時間漬け込みます。
  5. 室温に戻す
    2種とも冷蔵庫から出し、室温で30分置きます。
  6. 湯せんの準備
    鍋にたっぷりの湯を沸かし、鍋底に耐熱皿を1枚入れます(袋が鍋底に直接触れないようにするため)。
  7. 加熱→放置
    それぞれポリ袋ごと鍋に入れ、再沸騰したら火を止めて蓋をし、1時間放置します。
  8. 仕上げ
    袋を取り出し、食べやすい幅に切って盛り付けます。

ポイント・コツ

  • 砂糖は必ず最初にすり込みます。他の調味料と一緒にすると浸透しにくいため、しっとり感が落ちます。
  • フォークで穴を開けてから砂糖をすり込むと、味が入りやすくしっとり仕上がります。
  • 漬け込み後は室温で30分置くことで、中心まで火が通りやすくなります。
  • 湯せんは再沸騰→消火→蓋→1時間放置がコツ。ぐらぐら煮続けないのがしっとり食感のポイントです。
  • ポリ袋は鍋底に直接触れさせないよう、耐熱皿を敷く手順を守ってください。