しらたき大量消費!担々麺&ビビン麺の“麺代わり”2品

2025年8月18日にレシピ系動画で一番再生されたのは『【簡単】コスパ抜群&ヘルシー!しらたきの大量消費レシピ第3弾!絶品2品!』でした!

しらたき大量消費!担々麺&ビビン麺しらたき

暑い日でもツルッと食べられて、ヘルシー&コスパ抜群!

しらたきを麺代わりに使った「担々麺しらたき」と「ビビン麺しらたき」の2品をご紹介します。

下ゆでして臭みを取れば、食感はプリッと、味しみも◎。

手早く作れて、ダイエット中の麺欲も満たしてくれます。

担々麺しらたき

材料

  • しらたき … お好みの量
  • 豚ひき肉 … 約140g
  • 長ねぎ … お好みの量(みじん切り)
  • 刻みにんにく … 適量
  • 豆板醤 … 少量(※辛さは調整)
  • 甜麺醤 … お好みの量
  • 無調整豆乳 … 約500ml
  • 鶏がらスープの素 … 大さじ1
  • みりん … 約「3回し」
  • 醤油 … 大さじ2
  • 練りごま … 大さじ3(※すりごまでも可)
  • ラー油 … 適量

作り方

  1. しらたきはたっぷりの湯で下ゆでして臭みを抜き、ザルに上げてしっかり水気を切り、食べやすくカットする。
  2. フライパンで豚ひき肉・ねぎ・にんにくを炒め、豆板醤・甜麺醤を加えて香りを出す。
  3. 鶏がらスープの素、みりん、醤油を加える。
  4. 練りごまは別容器で豆乳少量でのばしてからフライパンに戻し、残りの豆乳も加えて温める(※沸騰させすぎない)。
  5. しらたきを器に盛り、4のスープをかけ、ラー油を回しかける。

ポイント・コツ

  • 練りごまは直投入より“豆乳でのばしてから”入れると分離しにくく、なめらかに仕上がります。
  • しらたきは水切りを徹底すると味がボケません。
  • 辛さは豆板醤とラー油で調整してください。

ビビン麺しらたき

材料

  • しらたき … お好みの量
  • コチュジャン … 適量
  • ごま油 … 大さじ1
  • みりん … 大さじ3
  • すし酢 … 小さじ1
  • きゅうり … 1本(せん切り)
  • 卵 … 2個(目玉焼き もしくはお好みの卵)
  • キムチ … お好みの量

作り方

  1. しらたきは下ゆで→水気をよく切り、食べやすくカットする。
  2. フライパンにごま油・みりんを入れてみりんのアルコールを飛ばし、火を止めてからコチュジャンとすし酢を混ぜてタレを作る。
  3. しらたきと2のタレを和える。
  4. 器に盛り、きゅうり、キムチ、卵をのせて完成。

ポイント・コツ

  • タレはみりんを火にかけてからコチュジャン・すし酢を混ぜると味が決まりやすいです。
  • しらたきの水気が残ると薄まるので、ペーパーで軽く絞るとより◎。
  • 具材はアレンジ自由(ゆで卵・韓国海苔・白ごま等も相性良し)。

共通の下ごしらえ「しらたきの臭み抜き」

  • 沸騰湯で1回下ゆで→ザルに上げて水気をしっかり切る
  • 麺として使う場合は長さをカットすると食べやすく、タレ絡みもアップします。